シマトラブログ

国スポ予選会への参加について(お知らせ)

さくらおろち湖(雲南市・奥出雲町)で開催されるさくらおろち湖スプリントトライアスロン大会(5月25日開催)が、わたSHIGA輝く国民スポーツ大会(トライアスロン競技は2025年9月28日近江八幡市で開催)の島根県予選大会となります。詳細は「国スポ選手選考と参加基準」でお知らせするとおり男女各2名の選考を行いますが、参加手順の概略は次のとおりですので奮ってご参加ください。
また、島根県内の中学あるいは高校を卒業された方も、現在島根県に在住していなくても「ふるさと選手制度」により参加が可能です。お知り合いの大学生、社会人に県外で活躍されている方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡お願いします。
なお、2022年度からふるさと選手制度を用いて国スポ予選に参加した場合に島根県の強化費を用いて旅費の一部が選考を経て支給される予定です。詳細については決定次第島根県トライアスロン協会HPに掲載しますのでご確認下さい。

1. 島根県在住のかたは、4月末までに島根県トライアスロン協会に2025年度会員登録をしてください。(JTUサイトからのweb申込み)
2. さくらおろち湖スプリントトライアスロン大会へ参加申込みしてください。
申込み方法はweb申込みとなっています。
3. 島根県トライアスロン協会へ、国スポ予選に参加希望の旨申請してください。(別紙「トライアスロン競技島根県代表選手選考大会と参加基準」参照)
締め切りは5月4日となります。
4. 参加ウエアについては、JTUルール適用のものになります。

国スポに関する事項についての質問等は、母里までお願いします。

mitsuru.morijp(アットマーク)gmail.com

※SPAMメールが多いので、「国体予選について」等、件名がわかるようにお願いします。

島根県トライアスロン協会副会長(強化・育成担当)
母 里  充

国スポトライアスロン競技の選手選考について(選考基準)

2025年9月28日に滋賀県滋賀県近江八幡市で開催される第79回国民スポーツ大会トライアスロン競技の選手選考を下記のとおり実施します。

----------------------
[選考大会]
2025年5月25日(日)さくらおろち湖スプリントトライアスロン大会

[選考大会出場基準]
選考大会へ出場する者は、下記に定める[選考大会参加資格]を満たした者で、定められた期日までに島根県トライアスロン協会に選考大会出場について申請しなければならない。

[選考大会参加資格]
当選考大会への参加資格は、国民スポーツ大会参加資格・年齢基準(※参照)に基づくもののほか、次による。

[選考基準]
国スポへの参加を希望する者は、下記に定める[資格]を満たした者で、定められた期日までに島根県トライアスロン協会に申請しなければならない。

[資格]
当資格は、国民スポーツ大会参加資格・年齢基準(※参照)に基づくもののほか、次による。

1.(社)日本トライアスロン連合(以下「JTU」)への2025年度登録会員手続き(島根県トライアスロン協会への会員登録手続きをした者は自動的にJTU登録となる)を選考申込締切日迄に完了した者であって、次の(1)または(2)の区分により参加を希望する者
(1)島根県内に「居住地を示す現住所」または「勤務地」がある者
(2)ふるさと選手制度(卒業中学校、または卒業高等学校の所在地が島根県内)により島根県を選択した者
2.国スポ参加に必要な経費のうち、選手の一部負担が生じる場合について応じることのできる者
3.ふるさと選手制度を適用する者は、島根県トライアスロン協会に申請(必要に応じ申込み締切日迄に、卒業証明書又は卒業証書を提出)し承認を受けるとともに、所属加盟団体(都道府県トライアスロン競技団体あるいは日本学生トライアスロン連合(JUTU))に、ふるさと選手制度適用について申請すること。
※国スポ参加資格については、日本スポーツ協会が定める「第79回国民スポーツ大会参加資格・年齢基準等の解釈・説明」を参照し、理解すること。

[実施方法]
(1) 競技ルールは World Triathlon、JTU 競技規則に準拠しローカルルールを適用する。
(2) ウェットスーツの着用可否は当日の天候にも配慮し、メディカル担当と技術代表・審判長の合議の上決定し、大会当日の各競技実施1時間前に発表する。ウェットスーツは必ず持参すること。
(3) スイムが中止となりデュアスロン競技となった場合または、バイクが中止となりアクアスロン競技となった場合は、その結果により選考する。
(4) 大会が中止になった場合、またはなんらかの理由により上記大会で代表選手が決まらなかった場合は、各種大会成績及びJTU認定記録会の成績により島根県選手の男女各1位2位の選手を代表とし、同3位4位を予備登録選手とする。
(5)出場予定だった選手(選考会申込済)が怪我病気等により参加出来なくなった場合は医師の診断書または申立書を添えて前日までに提出することにより上記4の基準で選考対象とする場合がある。
(6) 辞退者が出た場合、ロールダウン(繰り下げ)を行う。

[選考基準]
(1)選考委員会は、島根県トライアスロン協会理事会とする。
(2)当選考対象者のうち男子1位2位、女子1位2位となった者を「島根県代表選手」、男子3位4位、女子3位4位の選手を「予備登録選手」とするが、いずれの場合も選考委員会において「島根県の代表として出場する意思」があり、「本大会での好成績」あるいは「完走を目指せる者」であることを確認のうえ、決定する。
予備登録選手は、島根県代表選手に疾病・傷害などがあった場合、滋賀国スポ(トライアスロン競技)前日の競技説明会までに変更することができる。
(3)その他選考に関し必要なことは選考委員会で協議する。

[選考大会参加申込み]
選考大会への参加については、次のとおり申し込むこと。
1.さくらおろち湖スプリントトライアスロン大会への参加申し込みは、各自で申込締切日迄に行うこと
2.島根県トライアスロン協会への申請は、以下の様式により5月4日(日)迄に行うこと
担当:島根県トライアスロン協会 副会長(強化・育成担当) 母里 充
申請先および問い合わせ先メールアドレス : mitsuru.morijp (アットマーク) gmail.com
※迷惑メール防止のため@をカナ表記にしています。

件名:国スポへの参加希望について
[1]参加選手情報 *ローマ字と数字は半角入力。該当□を■に。
1)氏名(フリガナ): ( )
2)氏名(ローマ字:半角入力):
3)性別:□男 □女
4)生年月日:西暦 年 月 日
5)年齢(2025年4月1日現在):  歳(18歳以上)
6)JTU(JUTU)登録加盟団体:
7)JTU(JUTU)登録番号(チェックデジット2桁を含む):
年会費の納入( 年 月)
8)居住地を示す現在住所:〒
9)電話:(□自宅・□その他)
10)FAX:(□自宅・□その他)同上
11)携帯電話:
12)E メールアドレス:
13)所属:
14)勤務先:
[2]ふるさと選手制度の適用 □ある □ない
1)卒業中学校・卒業高等学校の名称と所在地及び卒業年
2)所属 JTU(JUTU)加盟団体への □ふるさと選手制度の適用を申請した  □未申請
[3]認定記録会等について
1)JTU 認定記録会の成績(2023年、2024年)
2)2024年大会成績又は2023年に出場した大会の成績
[4]国スポ参加に必要な経費の一部負担について(例えばユニフォーム代金などの一部)
応じる□  応じない□

[参考リンク]
○財団法人 日本スポーツ協会 – 日スポ協
http://www.japan-sports.or.jp/
○JTU Web Magazine – 社団法人日本トライアスロン連合
http://www.jtu.or.jp/

チャレンジ西ノ島(競技体験イベント)の開催について

2030かみあり国スポトライアスロン競技の開催候補地となっている西ノ島町でキッズ・ジュニア対象の競技体験会を開催します。

開催日  :2025年3月16日(日)
実施場所 :西ノ島町総合公園プール及び周辺(隠岐郡西ノ島町美田616−1)
主催   :一般社団法人島根県トライアスロン協会
後援・協力:西ノ島町教育委員会、海士町教育委員会、知夫村教育委員会
協力団体 :公益財団法人日本ライフセービング協会
対象者  :トライアスロンなどのマルチスポーツにチャレンジしてみたい小学生から中高校生(おおむね25m以上泳げ,自転車に乗ることができ,走れる者) 20名
参加費  :500円(施設使用料,指導料,保険を含む:当日現地徴収)
実施内容(予定):
3月16日(日)

9:30 集合・受付 西ノ島町総合公園プール駐車場
10:00〜10:30 ① バイク(自転車)講習会
10:40〜10:50 ② デュアスロンチャレンジ
11:00〜11:30 ③ スイム(水泳)講習会 (プール)
11:40〜11:50 ④ アクアスロンチャレンジ 同上 及び周辺
12:00 終了・解散 西ノ島町総合公園プール駐車場

※雨天時は体育館及びプールを利用して代替種目などを行います。

用具等(個人で準備をお願いします):
・スイム(水着,スイムキャップ,ゴーグル,タオル)

・バイク(自転車,ヘルメット,手袋<軍手など>,気候に適した服装) ・ラン(ランニングシューズ,気候に適した服装)

・各チャレンジで上に羽織るTシャツ着替え、等・その他(給水ボトル,補食)
※自転車は整備されたものを参加者が持参して下さい。
※自転車は貸し出しできるMTB等を用意しますが,サイズ・数に限りがあります。
指導 :日本トライアスロン連合トライアスロン指導者資格保有者を中心に指導します。
参加申込・問合せ先:
3月12日までに,西ノ島町教育委員会(担当:玉井)に連絡下さい。
Tel: 08514-6-0171

e-mail: tamai-satoshi@town.nishinoshima.shimane.jp

2024年度春季ジュニア合宿及び指導者研修会開催について

2025年3月29日(土)~30日(日)に春季ジュニア合宿及び指導者研修会を
次のとおり開催します。

開催要項のPDFはこちら → 春季ジュニア合宿及び指導者研修会開催要項

参加申込みフォームはこちら → 参加申込みフォーム
1.目 的:ジュニア選手の競技力・協調性などの向上を図り、また2030年島根国スポに向けた指導者の養成や研修の場とする。ジュニア選手にあってはロードバイクの取り扱い能力の向上に重点を置く。
2.開催期間:2025 年 3 月 29 日(土)~3 月 30 日(日)1 泊 2 日
3.宿泊場所:奥出雲町サイクリングターミナル 〒699-1511 島根県仁多郡奥出雲町三成558−6
4.主催主管:(一社)島根県トライアスロン協会
5.協 力(予定):NPO さくらおろち
6.対象選手及び指導者:
1)2025 年 3 月現在、島根県内の中学生、高校生(3 月卒業者、4 月入学予定者を含む)又は小学校高学年(5 年以上)であってトライアスロン競技に関心がありロードバイクが用意できる者及び JTU指導資格保持者またはジュニア指導実績がある者 選手指導者計 16 名程度
2)中国ブロック内の主催者の認めるジュニア選手で指導者の帯同がある者 若干名
7.参加費(予定):14,000 円(1 泊 4 食、保険料、指導料、施設使用料を含む)
ただし島根県トライアスロン協会に登録しているジュニア選手又は指導者には予算の範囲内で参加費を助成します。(ジュニア選手の場合は一部負担有り)
ジュニア選手で未登録の場合はトライアスロン教室参加者、JTU 認定記録会参加者も助成の対象とします。対象人数が多い場合は選考とします。(ロードバイク等機材貸与も可能ですが早めにご相談下さい)
8.集合場所:B&G加茂プール 8:15 集合 (解散は 3/30 奥出雲町サイクリングターミナル)
9.練習場所:スイム:B&G加茂プール
バイク:さくらおろち湖ボート競技施設及び周辺(雲南市、奥出雲町)
ラン:三成運動公園陸上競技場 400m トラック及び宿泊施設近辺
10.指 導 者:母里 充(WT(ITU) 公認レベル 2 コーチ・日スポ協コーチ 1・JTU 指導者養成委員)
他指導資格保持者を中心に指導する。
11.日 程(変更の場合有)
3/29(土) 8:15 B&G加茂プール集合(各自又は保護者等送迎)
8:30 スイム(B&G加茂プール)
10:00 移動(車)、バイクトレーニング(さくらおろち湖周辺)
13:30 昼食、チェックイン(奥出雲町サイクリングターミナル)
14:30 バイクトレーニング(さくらおろち湖周辺)又は自転車の構造・メンテナンスについて
16:30 ラン(三成運動公園陸上競技場)
19:00 夕食、ミーティング
3/30(日) 7:30 朝食・チェックアウト準備
9:00 バイクでさくらおろち湖ボート競技施設へ移動
9:30 バイク、デュアスロンセット(さくらおろち湖周辺)
13:00 昼食(奥出雲町サイクリングターミナル)
14:00 ミーティング後解散(奥出雲町サイクリングターミナル)
12.申込方法 参加希望の方は、3 月 15日(金)までに県協会 HP にリンクするエントリーフォームでお申し込みください。
参加費は初日集合時に徴収いたします。

問合せ先      島根県トライアスロン協会    担当 母里(もり) 充
携帯  090-8604-7233

mitsuru.morijp(アットマーク)gmail.com

JSPO公認トライアスロンコーチ1養成講習会(2025/岡山)(旧JTU指導者養成講習会)の開催について

2025年2月22(土)~23日(日)にJSPO公認トライアスロンコーチ1養成講習会(旧JTU公認指導者養成講習会)が岡山県玉野市の玉野スポーツセンターで開催されます。

詳細は下記JTUのHPでご確認下さい。

https://www.jtu.or.jp/event/67985/

※締切りは2/9となっています。

 

2030年の「島根かみあり国スポ」までに島根県内での指導体制を整えるため、ぜひこの機会に受講いただき日頃のトライアスロン指導や国スポに向けた選手の育成などにご協力ご活用お願いします。

なお島根県内での指導者を増やすために参加費等の助成がありますが、予算の都合もあり、別途希望者に連絡しますので、助成を希望される場合は必ず事前に下記担当に連絡し参加費等助成可の確認をしてから上記JTUサイトでお申込み下さい。

また受講資格を確認頂き、島根県トライアスロン協会からJTUへのの推薦を必要とされる方についても事前にご連絡お願いします。

その他指導者資格や講習会受講に関するご質問は下記担当までお寄せ下さい。

担当:母里 充(島根県トライアスロン協会:JTU指導者養成委員会委員)

e-mail: mitsuru.morijp@gmail.com

※スパム防止のため「@」をかな表記にしています。

指導者養成講習会を開催します(島根県雲南市)

島根県トライアスロン協会では、協会員でトライアスロン関連の指導資格を持つ方及びトライアスロン指導などに関心を持つ方に指導時のコミュニケーションスキル向上等を中心とした指導者養成講習会を実施します。加茂トライアスロン教室を指導現場として参加キッズジュニアに対する指導法などを学び、自身の活動を広げましょう!

また当日は2030かみあり国スポに向けた強化関連の意見交換会も併せて行いますので、こちらもぜひご参加下さい。

開催要項はこちら→島根県トライアスロン協会指導者養成講習会開催要項(PDF)

1. 期日
2024年12月15日(日) 8:20~15:30

2. 会場
スイム:加茂B&G海洋センタープール(雲南市加茂町宇治228-1)

バイク、ラン:加茂健康福祉センターかもてらす駐車場及び周辺(雲南市加茂町宇治328)

講義:かもてらす会議室

3. 講師
山中 良晃氏(元JTU指導者養成委員会、JTUアンチドーピング委員会委員、東亜大学/MCAひのさとトライアスロンスクール:福岡県トライアスロン連合)
※海外でのトライアスロン指導有り

4. 内容
4月から実施している加茂トライアスロン教室を指導実践の場とし、山中講師の講義を含みます。また2030かみあり国スポに向けた強化関連の意見交換も行います。
※内容の詳細については別途参加者に連絡します。

5. 定員
参加定員は15名(島根県トライアスロン協会員)

※ふるさと登録者、次年度以降ふるさと登録を見込む者も含む
6. 経費
講習会参加費は無料です。

※強化関連の意見交換会出席者には予算の範囲内で規定の交通費を支給します。
※本指導者養成講習会は島根県スポーツ協会の「競技団体別指導者養成事業」となっています。また併設する強化関係会議については島根県の「競技力向上推進体制支援事業」の助成を受ける予定です。

7. 日程(予定)
8:20~ 受付(B&G海洋センタープール内)
8:30~ 事前ミーティング
8:45~ 講習開始(スイム)
9:45  スイム講習終了、かもてらす駐車場に各自移動
10:15~ バイク・ラン講習開始(雨天時のバイク・ランは室内活動)
11:50  バイク・ラン講習終了
12:00~ 午前の部終了、参加キッズジュニア解散   かもてらす会議室で昼食休憩
12:45~ 講義(指導時のコミュニケーションスキルの向上等について)
14:30~ R7年度及びかみあり国スポに向けての強化策についての意見交換

15:30~ 解散予定
※となります。

8. 参加申込み

次のフォームからお申し込み下さい。締切りは12月13日(金)とします。

参加申込みフォーム(クリックするとGoogleFormが開きます)

9. 問合せ先
母里 充 090-8604-7233  mitsuru.morijp@gmail.com

※スパム防止のため@をかな文字ににしていますので修正してお使い下さい。

チャレンジ加茂(競技体験イベント)の開催について(開催中止)

10/14に開催を予定していました「チャレンジ加茂」については、利用予定のプールで基準値を超えるレジオネラ菌が検出され当面利用休止となったことから、14日の開催を中止としました。

------(以下は参加者募集告知です)------------------

オリンピック/パラリンピック種目にもなっているトライアスロンに挑戦してみませんか? いや,それはまだ無理かと思うかもしれませんが,身近にある自転車とランニング(デュアスロン)や,水泳とランニング(アクアスロン)など,2つ以上の運動を組み合わせたマルチスポーツに挑戦してみましょう。

オリパラ体験を兼ねた体験講習会参加者を募集しています。あなたもチャレンジ!!

開催要項はこちら  → チャレンジ加茂開催要項

募集パンフはこちら → 募集パンフ

 

主催:雲南市文化体育施設利用放課後子ども教室(うんなん元気っ子わくわく教室)
共催:キラキラ雲南、NPO法人Yu-Gaku 加茂スポーツクラブ、雲南市教育委員会、島根県トライアスロン協会

期日:令和6年10月14日(月・祝)

会場:雲南市加茂B&G海洋センターラソンテプール、かもテラス駐車場

対象:小学生~中学生

参加費:200円

内容:
オリンピック・パラリンピックの競技種目体験うちトライアスロン競技(水泳、自転車、ラン)について、アクアスロン(スイム+ラン)とデュアスロン(ラン+自転車)に分けて実施する。
それぞれ講習会で泳ぎ方、自転車の安全スキルなどを受講したのち、アクアスロンとデュアスロンにチャレンジする。
集合 8:15~8:30 B&G加茂海洋センターラソンテ内
水泳 8:30~説明(ライフセーバーによるより「安全な水泳へのチャレンジ」)
9:00~水泳講習・グループ分け、アクアスロンチャレンジの説明
9:30~アクアスロンチャレンジ
9:50 水泳・アクアスロンチャレンジ終了予定
10:00 自転車準備・移動(かもテラス駐車場へ)
10:10 自転車の安全スキル講習
11:00 自転車コース試走、グループ分けなど
11:30 デュアスロンチャレンジ
11:50   同 終了予定
12:00 解散(B&G加茂海洋センターラソンテ駐車場)
※雨天等外での活動が出来ないときはラソンテ体育館で代替え活動を予定

申込 :ネット申し込み → 申込用Googleフォーム

締切 :令和6年10月7日

持 ち 物:

水泳用具(水着、ゴーグル)、着替え(少し大きめな化繊のTシャツなど上半身に羽織るもの)、足拭きタオル、自転車(貸し出しもあり)、ヘルメット、運動靴(雨天時は体育館シューズ)

問合せ先:

雲南市加茂B&G海洋センターラソンテ (休館日:水曜日)
〒699-1105 雲南市加茂町宇治228-1 TEL:(0854)49-7100
FAX:(0854)49-8440
Mail:bgkamo@bg-unnan.com
アクアスロンチャレンジ・デュアスロンチャレンジの詳細は島根県トライアスロン協会HP(http://shimane-tri.jp/)及び島根県のキッズジュニアのトライアスロンチャレンジをサポートHP (https://kamotri.jimdofree.com/)でご確認下さい。
ご質問等は島根県トライアスロン協会 母里(もり)まで
mitsuru.morijp@gmail.com (スパム防止のため@を大文字にしています)

中四国リージョン合宿・中国ブロック夏季強化キャンプ(ジュニア合宿)の開催について

下記開催案内のとおり中四国リージョン合宿・中国ブロック夏季強化キャンプ(ジュニア合宿)が開催されます。

□期日:8/5(月)~8/10(土)

□場所(宿泊先):「ビジネス旅館さつま」(http://satsuma.ec-net.jp/ )〒683-0804 米子市米原9-5-37

□実施内容(スケジュール等):詳細は各開催案内を参照

※島根県国スポ候補選手、島根県ジュニア選手(中高生)で参加希望者はそれぞれの開催案内を確認し、島根県トライアスロン協会母里まで連絡の上、各自で申込み下さい。

事前に調整の上、予算の範囲内で合宿参加費の一部を補助しますが、当面は参加者の立て替えとなることを了承下さい。

※初日からの参加者を優先します。合宿途中までの参加は事前に担当に連絡してあれば可能です。

1.中四国リージョン合宿(国スポ候補選手を含む)

中四国リージョン合宿開催案内(PDF)

 同 申込書(word)

 

2.中国ブロック夏季強化キャンプ(中高生)

中国ブロック夏季強化キャンプ開催案内(PDF)

 同 申込書(word)

 

□申込み締め切り:7/29

 

□問合せ: 島根県トライアスロン協会 担当 母里(もり) 充
※電話:090-8604-7233

※メール:mitsuru.morijp@gmail.com (SPAM防止のため@を全角にしています)

 

チャレンジ隠岐(キッズ体験イベント)の開催について

2030年島根県において第84回国民スポーツ大会が開催され、隠岐(島前)がトライアスロンの会場に決まりました。トライアスロンは、水泳+自転車+ランニングを行うスポーツですが、小学生の皆さん、まずは気軽にトライアスロンを体験してみませんか?

島根県トライアスロン協会では、隠岐の中村海水浴場周辺で楽しくトライアスロンにチャレンジする「チャレンジ隠岐」を開催します。綺麗なビーチで泳ぎ、快適に自転車に乗れる漁港内の道路を漕ぎ、ラストは気持ち良く海岸沿いの遊歩道をを走ってみましょう!

夏休みの最後を隠岐の島町でトライアスロンにチャレンジしてみませんか?!。

 

開催要項はこちらから → チャレンジ隠岐開催要項(PDF)

 

■日時 2024年8月24日(土)午後3時集合(午後5時頃に終了予定)

■場所 隠岐の島町中村海水浴場及び周辺特設コース

■内容

小学1~3年生:水泳25m+自転車1000m+ランニング500m
小学4~6年生:水泳50m+自転車2000m+ランニング1000m

※事前に現地で自転車講習と水泳講習をしますので安心して参加出来ます。

 

■コース説明

・水泳は足の着くところを25m泳ぎます。(ヘルパーなど使用可。途中足を着くのも可)
・4年生以上は25m泳ぎ、浜に上がりスタート地点に戻りもう一度25m泳ぎます。
・自転車は中村漁港の道路を1~3年生は2周、4~6年生は4周走ります。
・ランニングは遊歩道を1~3年生は1往復、4~6年生は2往復走ります。

■参加費 1000円(障害保険代含 当日徴収)
■参加資格

・小学生で保護者の承諾を得て、当日誓約書・同意書を提出できること
・25m以上泳げて、自転車はTシャツ等を着てヘルメット被って走ることができること

■定員 15名程度
■持ち物 水泳用具(水着・スイムキャップ・ゴーグル)、タオル、自転車、ヘルメット、Tシャツ、ランニングシューズ、飲料ドリンク、おやつ等補食
※レンタルバイクがありますがサイス数に限りがあります。

■主催 島根県トライアスロン協会

■協賛 NTT西日本

■参加申込締切 8月19日(月)

申し込みは右のQRコードからグーグルフォームで申し込み下さい。

または隠岐の島町屋内温水プール(担当:吉田)まで

また当日「誓約書・同意書」を提出して下さい。

■問合せ先 隠岐トライアスロンクラブ(担当加藤:machokato@smn.enjoy.ne.jp)まで

 

 

海辺のトライアスロン教室参加者を募集します!

島根トライアスロン協会ではオープンウォーターでマルチスポーツ(トライアスロンを含む)に関する実践的なプログラムを体験し、自らの安全確保・事故防止に関する基礎的な知識と技術を楽しみながら習得できる環境を整え「海で泳げる子」を育てるとともに、将来の選手候補を育成することを目的に2024年度も「海辺のトライアスロン教室」をキララ・ライフセービングクラブとの共催でキララ多伎海水浴場で開催します。

申込みはこちら → 海辺のトライアスロン教室申込みフォーム
□会  場 出雲市多伎町キララビーチ及び周辺(島根県出雲市多伎町多岐135-1)
□主  催 島根県トライアスロン協会
□共  催 キララ・ライフセービングクラブ
□協 賛(予定) NTT西日本
□対 象 者 海辺でのマルチスポーツ(トライアスロンを含む)や海で泳ぐことに関心のある小学生から高校生(25m以上の泳力が必要)10名
□参 加 費  3,000円 期間内分(施設・機材使用料、指導料、スポーツ安全保険を含む)

□開催日程 6/23、7/14、7/28、9/29、10/13

□[1日の流れ]

9:00    集合 道の駅キララ多伎またはキララビーチ海の家
9:30   オープンウォーター学習・注意事項
10:00  オープンウォータースイム体験・練習
11:00  アクアスロン体験
11:30  解散
注意事項:気象条件により屋外での活動ができない場合は、日程変更や映像教材による屋内学習に変更する場合があります。

□用 具 等 スイム(水着、ゴーグル、ラッシュガード、日焼け止め、)
ラン(汚れてもいいランニングシューズ)
その他(給水ボトル、必要に応じ補食)
□支 給 品 スイムキャップ、着替え収納袋(初回参加時支給)
□指  導 日本ライフセービング協会ウォーターセーフティーインストラクターおよび日本トライアスロン連合指導者資格保持者等が中心となって指導
□参加申込 参加希望者は参加希望日の二日前までに島根県トライアスロン協会HPに掲載する申込みフォームで申込み、参加費(3,000円)を下記口座宛納入のこと
山陰合同銀行 古志原支店(098) 普通 4533679 一般社団法人 島根県トライアスロン協会
注意事項:一度納入された参加費は払い戻しをしません。

□受け入れ人数に余裕があるときは追加募集もしますので下記問合せ先にご照会ください。

申込みはこちら → 海辺のトライアスロン教室申込みフォーム

海辺のトライアスロン教室実施要項(PDF)

誓約書及び保護者同意書(PDF)(教室初日の受付でご提出下さい)
□問合せ:申込み先   島根県トライアスロン協会 担当 母里(もり) 充
※電話:090-8604-7233
※メール:mitsuru.morijp@gmail.com (SPAM防止のため@を全角にしています)
※FAX:050-3488-6519

シマトラブログ

ページの先頭へ