シマトラブログ

島根県内施設等の団体利用について

 島根県トライアスロン協会(以下当協会)は、会員の技術等向上の為、次の基準を設け当協会が認めた団体(チーム)(以下団体という)に限り、島根県内施設等(以下施設という)の団体利用申込みを許可することと致しました。
 団体(チーム)の活動をさらに活発化させたいと考えている団体等の皆さんは是非この規則を活用ください。

本規則に関する問い合わせ先、各種申し込み、届け出先は次のアドレスとなります。
 連絡先メールアドレス:shisetsu-riyou■shimane-tri.jp
  ※迷惑メール対策のためアットマークを■としています。変更してからメール送信してください。)

 島根県トライアスロン協会 島根県内施設等の団体利用に関する規則(2023年12月1日)

1.団体利用者及び責任者は原則、当協会員(一般会員及び審判会員)とする。
2.責任者は以下のいずれかのJTU認定指導者資格を有すること。
 (公財)日本スポーツ協会公認トライアスロンスタートコーチ、コーチ1、コーチ3
3.団体は5名以上とする。または、施設団体扱いの人数に順ずる。
4.施設団体利用を希望する団体は、事前に施設名、団体名、責任者、担当者名、利用計画等を島根県トライアスロン協会事務局に届け出、許可を得ること。
 →申請様式:「施設団体利用許可願い」はこちら
5.団体利用許可期間は、1年間【1月1日から12月31日】とし、継続的に利用を希望する場合は更新申請を行うこと。
 →申請様式:「施設団体利用許可願い」はこちら
6.施設予約をした場合は、その都度当協会事務局に速やかに予約内容(利用申込み書の写しでも可)を電子メールにて届け出ること。
 件名:施設予約報告・チーム名称
 内容:〇月〇日(曜日) hh:mm~hh:mm (複数ある場合は複数行記載する)
7.施設1つにつき利用は1日、1団体とする。
8.施設利用時は責任者を置き、責任者が安全管理等責任を持つこと。
9.施設利用料等の管理は各利用団体で管理し、安全に努め、定められた利用料を支払うこと。
10.施設利用時には必ず各団体は保険に加入すること。(「施設団体利用許可願い」に契約する保険の会社名、保険名称を記載する)
11.施設利用時に事故、けがが起きた場合は、チームの責任で対応すること。
  また速やかに事務局まで次の事項について連絡をすること。
  ※事故発生の日時、場所、氏名、年齢、性別、事故・けが発生の状況
12.他、予約、キャンセル等は、各施設の規約に順じて行うこと。
13.通年施設利用の団体は、団体名、連絡先等を当協会Webサイトに掲載する。
14.団体は個人情報に関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守し、個人情報の適切な管理に努めること
15.利用時間には準備・片付け等の時間も含むものとする。他の利用者の迷惑にならないよう余裕を持った利用計画を立てること。
16.本注意事項は利用状況等により内容変更をする場合が有る。適宜内容の確認を行うこと。

以上

2024年度 会員登録 開始しています!

 2023年10月2日(月)から2024年度会員登録を開始しました。
2024年度登録からは「トライアスロン安全保険」が全登録会員に自動付帯します。

新規の方、継続の方、早めの登録をお勧めします!

JTU:2024年度 会員登録(ご案内)のページはこちらをクリック
JTU:トライアスロン安全保険(スポーツ安全保険)の紹介ページはこちらをクリック

バイククリニックと講演会のご案内(高知市)

 下記の通り、オリンピアで元JTU選手会長の山本良介氏を迎えてバイククリニックと講演会を行います。(懇談会は会費6,000円が必要です)
多くの方の参加をお待ちしています

1.日程
 2023年11月25日(土)~26日(日)
  25日 13:40 集合(高知市総合体育館ロビー)
      14:00~16:00 バイククリニック(りょうまスタジアム)
      16:30~17:30 講演会(高知市総合体育館会議室)
      19:00~21:00 講師を囲んでの懇談会(高知会館)
  26日 09:30~12:00 バイク練習会

2.集合場所
 25日:高知市総合体育館ロビー(高知市大原町158 TEL088-833-4061)
 26日:高知市総合体育館ロビー

3.会場
 バイク:りょうまスタジアム
 講演会:高知市総合体育館2F会議室
 懇談会:高知会館(会費6,000円は当日集金)

4.講師
 山本良介(やまもと りょうすけ)
  第16回日本トライアスロン選手権優勝、2010年アジア競技大会銀メダル、北京オリンピック出場

5.参加費
 高知県選手無料、県外選手1日につき500円(含保険料・当日集金)

6.参加申し込み
 下記内容を11月15日までに下記のいずれかで申し込んでください。
  a.FAX:088-841-0210
  b.E-Mail:kan■sonata.plala.or.jp (迷惑メール対策のため”@”を”■”にしています)
  c.郵送:〒781-0315 高知市春野町東諸木1760番地 川﨑寛典(宛)
  *問い合わせ先:090-4976-8865(川﨑)

 <申込の内容>
  ・氏名
  ・連絡先電話番号
  ・住所
  ・JTU登録番号(チェックコード含む)
  ・参加希望 25日バイククリニック(有/無)
           講演会(有/無)
           懇談会(有/無)
        26日バイク練習会(有/無)

第5回さくらおろち湖トライアスロン大会のリザルトを掲載しました

 大会はスイムまでは非常に暑く、熱中症を心配するほどの状況でしたが、バイク・ランに入ってから大雨と共に雷となり、大会が中止になり大変残念でした。
しかしながら、選手の皆様のご協力もあり事故や大きな混乱も無く終える事が出来ました。ありがとうございました。

大会結果(リザルト)については計測出来ている分までを参考記録として掲載しました。

大会結果(リザルト)はこちらです。

島根県トライアスロン協会オリジナルポロシャツ販売します!(8月27日(日)1日限定)

 島根県トライアスロン協会では2030年に島根県で開催される国民スポーツ大会に向けてオリジナルのポロシャツを作りました。

2023年8月27日(日)に開催される第5回さくらおろち湖トライアスロン大会で残り少ない在庫を販売します!
選手受付のブースで販売しますので、是非お買い求めください。

金額
 エンジ、サーフブルーとも1枚あたり¥5,900(税込み)

サイズと枚数
 エンジ    Lサイズ 6枚
 サーフブルー Lサイズ 3枚、Mサイズ 1枚
  ※スポーツタイプなので若干小さめです

エンジ


サーフブルー


■参考
 第5回さくらおろち湖トライアスロン大会について詳細はこちら
 こちらをクリック

胸と背中のトライアスロンの「しまねっこ」の利用については使用許可を得ています。
「しまねっこ」は島根県の観光マスコットキャラクターです。
「しまねっこの部屋」はこちらをクリック

第5回さくらおろち湖トライアスロン大会、参加選手の皆さんへ

大会参加に際し、下記の各資料を必ず熟読の上、大会への参加をお願いします。
下記のリンクからファイルをダウンロードしてください。

1.選手名簿
2.競技規則
3.選手留意事項
4.体調チェックリスト
  ※「体調チェックリスト」は選手各自が印刷・記入し、大会当日受付に提出してください。
   体調チェックリストの提出が無い場合は、大会への参加を認めません。
5.コース図(トライアスロン、デュアスロン、ラン)
6.メイン会場図
7.大会会場付近の交通規制
  ※大会周辺は09:30~14:00全面交通規制になります。
8.「レースでパフォーマンスを発揮するためには」に関する資料

大会当日、会場でお会いすることを楽しみにしています!

第5回さくらおろち湖トライアスロン大会のボランティア募集→多くの方の申し込みありがとうございました!

1.日時
2023年8月27日(日) 07:30~15:00頃

2.場所
さくらおろち湖ボート競技施設(島根県雲南市木次町北原地内)

3.内容
選手受付、エイドステーション対応(ドリンクなどの給仕)、フィニッシュ付近対応、会場片付けなど

4.集合時間(予定)
さくらおろち湖ボート競技施設に07:30までに集合してください。

5.申込方法
申込は終了しました。多くの方の申し込みありがとうございました。

6.申込み締切
2023年8月21日(月)まで

7.ボランティア活動の留意事項
・動きやすい服装(ズボン)と、履き慣れた靴(スニーカー等)でご参加ください。
・寒暖・雨天対策は各自で行ってください。傘をさしながらの活動はできません。また、タオル等も各自でご用意ください。
・貴重品を含め荷物は各自で管理し、盗難や紛失に十分ご注意ください。貴重品・荷物の紛失に関しては、主催者は一切の責任を負いません。
・ボランティア参加者は、傷害保険に一括加入します(個人負担はありません)。事故やケガがあった場合は、保険の適用範囲内で対応します。
・朝食:軽食・お茶、昼食:お弁当・お茶を提供します。

【個人情報の取扱及び肖像権使用について】
・主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、個人情報を取り扱います。
・ボランティア活動中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット・広報誌・大会誌等への掲載権と肖像権は主催者に属します。

■参考
第5回さくらおろち湖トライアスロン大会について詳細はこちら
こちらをクリック

チャレンジさくらえ(キッズ体験イベント)の参加者を募集しています

チャレンジまつえはキッズジュニア対象のトライアスロンの体験会(マルチスポーツチャレンジ)です。

オリンピック競技にもなっているトライアスロンに挑戦してみませんか?
いや,それはまだ無理かと思うかもしれませんが,身近にある自転車とランニング(デュアスロン)や,水泳とランニング(アクアスロン)など、2つ以上の運動を組み合わせたマルチスポーツに挑戦してみましょう。

期  日:2023年7月8日(土)、8月5日(土)
      両日参加・1日参加どちらでもOK
場  所:江津市桜江町川戸 江津市立桜江小学校
日  程: 8:30 集合・受付桜江小学校玄関
      9:00~10:00 ①バイク(自転車)講習会  桜江小学校敷地内
     10:10~10:20 ②デュアスロンチャレンジ  桜江小学校・桜江BG敷地内
     10:35~11:15 ③スイム(水泳)講習会   桜江小学校プール
     11:30~11:40 ④アクアスロンチャレンジ  桜江小学校プール・グラウンド
     12:00~12:30 ⑤トライアスロンチャレンジ 桜江小学校・桜江BG敷地内
     12:45 終了

対象者 :島根県内の小学校3年生以上中学3年生までで次の条件を満たすもの
     ・保護者の承諾を得ていること
     ・25m以上泳げること(足をついて構いません)
     ・自転車(整備済みを持参)に乗れること
     ・ヘルメットを必ず着用するほか、水泳以外では必ず上半身にシャツなどを羽織ること
     ・デュアスロンチャレンジ参加者は必ずバイク(自転車)講習会を受講のこと
     ・アクアスロンチャレンジ参加者は必ずスイム(水泳)講習会を受講のこと
     ・トライアスロンチャレンジ参加者はバイク(自転車)講習会とスイム(水泳)講習会を
      必ず受講のこと
     ※小学生1・2年生でチャレンジを希望する場合、申し込み先にご相談ください
定 員 :20名(先着順)
参加費 :500円(保険代、スイムキャップ・トランジションバッグ・サプリメントを支給します)
その他 :個人が準備する用具等は次のとおりです
     ・自転車,ヘルメット(ロードバイク・MTBなどレンタルもありますがサイズ、数に限り有り、
      先着順)
     ・水泳用具(水着,スイムキャップ,ゴーグル)、各チャレンジで上に羽織るTシャツ等
     ・ランニングシューズ、タオル、着替え
     ・水分補給物,エネルギー補給物

申込期日:7月8日開催に参加希望の方 6月30日(金)
     8月5日開催に参加希望の方 7月28日(金)

島根県トライアスロン協会のキッズジュニア紹介HPで詳細をご確認いただき、ぜひチャレンジください。

参加申込みフォームはこちら → 参加申込みフォーム(GoogleFormが開きます)

こちらの↓QRコードからも参加申し込みフォームにアクセスできます。

申し込み・問い合せ先
島根県トライアスロン協会 担当 木村 孝
携帯 090-7547-5406、 E-mail kimuratakashi.ironman■gmail.com
(スパムメール対策のため”@”を”■”にしています)

シマトラブログ

ページの先頭へ